このページでは
エクセルの表に入力した
データの数値から
切上げと切捨てを
自動的に処理する
MROUND関数の使い方を説明しています。

☆サンプルの
 テンプレートをダウンロードできます。

先に切上げ「CEILING関数」と
切捨て「FLOOR関数」をお知らせしていますが
MROUND関数は
どちらかを自動的に判断して処理します。

ここで説明する実例も
同じく必要在庫数に関連する使い方ですが、
自動的に切上げた場合の答えは
正解であるが
切り捨てが不正解(間違った答え)
を表示していまう場合がありますので、
両方の例で説明しています。

エクセルのMROUND関数の使い方の実例


◆「MROUND」関数の使い方

エクセルの「MROUND」関数は
指定した数値の倍数になるように、
切り上げ
切捨てを行うことができます。

「MROUND」関数は
「=MROUND(A1,B1)」のように
「( )」内に
元となる数値のあるセルを指定し
「,」で区切り
それを割る数値を入れる
セルを指定します。

エクセルの実例として次のように
「C1」セルに「=MROUND(A1,B1)」と入力しました。

エクセルのMROUND関数の使い方の実例

この表は必要な商品数に対して
必要な注文箱数を求めるものです。

「C1」の式では倍数
(注文が必要な商品数)しか答えが出ないので
「D1」セルに
「=MROUND(A1,B1)/B1」と入力して
必要な箱数を求めました。

これは
「MROUND」関数で出た
答えを
「1箱」に入っている数
「20」で割ったのものです。

具体的には
250÷20=12.5の切上で
答えが13

13×20=260で「C1」の
答えは260

260÷20=13で「D1」の
答えは「13」

13箱注文すれば
260個の商品を得ることができ
必要な
250個以上になるので、
答えは正解となります。
しかし
下の行のように必要な数は
100とすると
100÷30=3.3になるから
切り捨てられて答えが
3になります。
3箱の注文では
90個になり
10個不足してしまいます。

この関数は答えの数値により
切上・切り捨てを行うので
エクセルで利用する目的を考えないと
得たい答えが不正解になるので
注意しないといけないという例です。

「MROUND」関数のサンプルをダウンロードする。
※ダウンロード用のテンプレートは
 古いエクセル97-2000でも開ける.xlsファイルです。
(エクセル365で作成)

次は
エクセルの数値を指定した行数で四捨五入するROUND関数です。


データの数を表示するDCOUNT 関数の使い方

複数条件から検索するDCOUNTA 関数の使い方

複数条件の合計を表示するDSUM 関数の使い方

も○○ならの条件に対応IF 関数の使い方

指定値より上か下か表示するAND 関数の使い方

いずれかの条件に合った答えを表示OR 関数の使い方

合格・不合格・△の判断AND+OR 関数の使い方

割算の切上げ計算CEILING 関数の使い方

割算の切捨て計算FLOOR 関数の使い方

小数点以下を切捨てるINT 関数の使い方

切上げ/切捨てを自動計算MROUND 関数の使い方

指定桁数で四捨五入ROUND 関数の使い方

指定の桁で切捨てるROUNDDOWN 関数の使い方

指定の桁で切上げるROUNDUP 関数の使い方

合計から最大/最小 必要な値を表示SUBTOTAL 関数の使い方

簡単に指定範囲の合計を出すSUM 関数の使い方

条件に一致したデータのみ合計するSUMIF 関数の使い方

列と行の総合計を一発表示SUMPRODUCT 関数の使い方

小数点以下を強制切捨てTRUNC 関数の使い方

負のマイナスを整数で表示ABS 関数の使い方

その他の主要関数