エクセルの
一つのセルに姓名を入力していた場合に
それを自動で
姓と名に振り分けして
違うセルに表示してくれる方法の説明となります。

この方法を利用するにあたり、
一見難しそうな記述が必要そうに思えますが
内容は決まりきった記述となっています。
(ちょっとして関数を使います)

ですので、
説明に記載のものをコピペして
名前が入力されているセルの
セル番号だけを変更すればOKです。

何処に名前が入っていても
応用が可能となっていますので、
実は活用方法は簡単です。

一応記述の意味は細かく説明していますので、
基本的な事を理解したい人は読んでください。

◆使い方

名前の入力データの
姓名を姓と名でそれぞれ
別のセルに分けて表示する方法です。

1、A1のセルに名前(姓名)を入力するとします。

 名前の入力は
 姓と名の間にスペースを必ず入れてください。

  例 「田中 健治」

2、★(姓)だけを
 A2に表示する式を
 A2のセルに入力します。

=LEFT(A1,FIND(“ ”,A1)-1)

※この関数を表示したいセルに入力します。

※手入力が面倒くさい場合は
 上のをコピペしてください。

LEFTとFIND関数を使い姓を振り分ける

◆解説

LEFT」は文字列の先頭データを
 取得するために使用しています。

A1」は検索する場所です。
(A1のセルに名前が入力されているから)

FIND」は対象に指定した文字列から検索して、
 文字列の先頭を文字数でデータを返します。

“ ”」は判断基準となるスペースです。
 ”と”の間は必ず全角でスペースを入れてください。

-1」はスペースの位置から
 1を引いた位置を知るために入力します。

3、★(名)だけを
 A3に表示する式を
 A3のセルに入力します。

=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND(“ ”,A1))

同じく関数で名前を振り分ける方法

◆解説

RIGHT」は文字列の
 末尾データを取得するために使用しています。

A1」は検索する場所です。
(A1のセルに名前が入力されているから)

LEN」は文字列の文字数を返します。

※ 名前が入力されているセルが
 例えば「C2」であった場合は
上記の記述の
A1」と記載している2ヶ所を
C2」にすれば良いだけで
姓も名もそれぞれ同じ方法で応用が利きます。

◆関数の式の変更例

=LEFT(A1,FIND(“ ”,A1)-1)・・名前がA1セルにある場合
=LEFT(C2,FIND(“ ”,C2)-1)・・名前がC2セルにある場合


メニューバーを表示/非表示にする方法 

1000→1というように表示する方法 

〒マークを後から一括挿入する方法 

画像をワンクリックで挿入する方法 

ウィンドウを固定し常に項目を表示する技 

スクロールバーの移動より早く移動する技 

不要なツールバーのボタンを非表示にする方法 

交互にセルの色を変える方法 

同じ図形を簡単に複数配置する方法 

同じ設定の図形を複数作る方法 

姓名を自動で振り分けて表示する方法 

完成した表をスッキリ綺麗に見せる技 

指定範囲のセルのデータをまるごと入替える技 

挿入した図の明るさを調整する方法 

数字の前に記号やNoなどを付加えて表示する方法 

書式を登録して簡単に再利用する方法 

目標達成した数値に色を付けて表示する方法 

範囲の列や行を全て同じ幅にできる技 

良く使うツールをツールバーに登録する方法 

英字+ナンバーでナンバーのみ連番にする方法 

その他の裏技